新年を迎えるたびに気になっている「春財布」だけど、
一度もその時期にお財布を買い替えたことながい・・・マメ子です。
2021年も、もう下半期後半。年の瀬まであと少し。
さて、年の初めになると百貨店やオンラインショップで目にするようになる「春財布」。
一度は聞いたことあるけど、いったいどういう意味なの?
そこで、今回は「春財布」についてまとめてみました。
来年2022年の縁起が良い日もまとめたので合わせてチェックしてみてください。
「春財布」とは?
昔から縁起物とされてきた「春財布」。
実は、「春」=「(お財布がパンパンに)張る」というゲン担ぎの意味があるそうです。
「春財布」はいつから使い始める?
「春財布」と言われるお財布の購入や使い初めの時期には諸説あるようです。
旧暦の冬至(12月22日)を過ぎたあたりから立夏(5月6日)が良いとされる説、立春(2月4日)の前後くらいが良いとされる説などがありますので、そのあたりで購入するのがおすすめです。
また使い始めに良いとされる時期も諸説ありますが、とくに験を担ぎたい方は、吉日など縁起の良いとされる日にちを選んでその日から使い始めると良いのではないでしょうか。参照:キナリノ
2022年お財布の購入・使い初めにおすすめな日は?
天赦日
希少度:★★★★★
天赦日は「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、世の中のすべての神様が天に昇り天が万物の罪を許すため、あらゆる障害が取り除かれ何をやってもうまく行く日だと言われています。年に数回しかないため、一粒万倍日よりも貴重とされています。
一粒万倍日
「一粒万倍日(読み方:いちりゅうまんばいび/いちりゅうまんばいにち)」には「一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、自分の言動が万倍になって返ってくると言われる大吉日です。 大安に並ぶ縁起の良い日とされ、月に4~6日ほどあります。新生活や結婚、ビジネスなど物事を大きく発展させたいことをスタートするタイミングに適した日。財布の使い始めや宝くじを買うのにもいい日です。
寅の日
巳の日
2022年の天赦日はいつ?
- 2022年1月11日(火)友引:天赦日 + 一粒万倍日
- 2022年3月26日(土)先勝:天赦日 + 一粒万倍日
- 2022年6月10日(金)仏滅:天赦日 + 一粒万倍日
- 2022年8月23日(火)友引:天赦日
- 2022年10月22日(土)大安:天赦日
- 2022年11月7日(月)大安:天赦日
2022年「春財布」の時期といわれる期間の一粒万倍日はいつ?
2022年1月
- 1月11日(火)友引 一粒万倍日+天赦日
- 1月14日(金)大安 一粒万倍日+大安
- 1月23日(日)友引 一粒万倍日
- 1月26日(水)大安 一粒万倍日+大安
2022年2月
- 2月5日(土)大安 一粒万倍日+大安
- 2月10日(木)仏滅 一粒万倍日
- 2月17日(木)大安 一粒万倍日+大安
- 2月22日(火)仏滅 一粒万倍日
2022年「春財布」の選び方のまとめ
何をするにも気持ちが良い「春」を、新しいお財布と新たな気持ちで迎えたいですね!