お子さんやお孫さんの七五三のお宮参りには、良い日をえらびたいものです。
「大安」が縁起の良い日だとご存じの方は多いと思いますが、
今、「大安」よりも注目されている縁起の良い日があるのをご存じですか?
実は、お金にまつわる事や、新しい事へのチャレンジにおすすめな縁起が良い日があるんです!
是非、縁起の良い日を利用して、
大切なお子さまの成長を願われてはいかがですか?
そこで今回は、2022年の七五三のお祝い、お参りシーズンに注目して、
2022年10月、11月のいま縁起の良い日として注目されている吉日「天赦日」についてまとめていきたいと思います。
七五三のお参りに、活用してみてはいかがでしょうか?
七五三のお祝いをする年齢はいつ?
七五三は、男の子と女の子でお祝いをする年齢が異なります。
- 男の子・・・3歳と5歳のときに七五三を行うのが一般的です。
- 女の子・・・3歳と7歳のときに七五三を行うのが一般的です。
年の数え方には、満年齢と数え年があります。
- 満年齢・・・生まれたときを0歳として、誕生日を迎えるごとに1つ年をとるという数え方。
- 数え年・・・生まれた瞬間から1歳として、年を越した1月1日を迎えると1つ年をとるという数え方。
2021年~2024年の七五三年齢早見表
3歳(数え年) | 5歳(満年齢) | |
---|---|---|
2022年 (令和4年) | 2020年 (元令和2年) | 2017年 (平成29年) |
2023年(令和5年) | 2021年 (元令和3年) | 2018年 (平成30年) |
2024年 (令和6年) | 2022年 (元令和4年) | 2019年 (元令和元年) |
七五三のお参りでおすすめな時期はいつ?
七五三の日である「11月15日」にお祝いするのが一般的です。
しかし、11月15日が平日であることが多く、日付をずらしてお参りする方が多いです。
11月15日前後でお参りする日を決めると良いです。
七五三のお参りを行う日として、「六曜」を参考にして決める方も多くいます。
六曜とは・・・「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つ。
中でも「大安」は1日中「吉」とされ縁起が良いため、お祝いごとに向いている日とされています。他の日も、時間帯によっては吉の場合もあります。
最近では、年に数回しかない貴重な吉日とされる「天赦日」や、「物事を始めると良い」とされる吉日「一粒万倍日」に注目される方も多くいます。
七五三のお参りにおすすめ「天赦日」
昨今は、縁起の良いとされる日として
- 「一粒万倍日」
- 「天赦日」
が大変注目されています。
特に、「天赦日」は年に数回しかないない縁起の良い日なので、貴重な吉日として大切にされる方も多くいます。
天赦日について
「天赦日」の読み方は?
「天赦日」は「てんしゃび」または「てんしゃにち」と読みます。
「天赦日」とは?
「天赦日」は、「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、何をやってもうまくいく日だと言われ、すべてにおいて縁起の良い最高の日だとされています。
他の縁起が良いとされる日にくらべて、「天赦日」は1年に5~6回しか巡って来ないので、暦の上で最上吉日とされています。
2022年10月、11月の天赦日リスト
2022年の天赦日は、6回のみ!
- 2022年10月22日(土)大安:天赦日
- 2022年11月7日(月)大安:天赦日
七五三のお参りにおすすめ「一粒万倍日」
一粒万倍日について
「一粒万倍日」の読み方は?
「いちりゅうまんばいび」、「いちりゅうまんばいにち」と読みます。
「一粒万倍日」とは?
「一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、自分の行いが万倍にもなって返ってくると言われる日です。
2022年10月、11月の一粒万倍日リスト
5日(水):赤口、一粒万倍日
8日(土):先負、一粒万倍日、母倉日
11日(火):赤口、一粒万倍日
20日(木):先負、一粒万倍日、母倉日
23日(日):赤口、一粒万倍日、天恩日
1日(火):大安、一粒万倍日、母倉日
4日(金):友引、一粒万倍日
16日(水):友引、一粒万倍日、母倉日
17日(木):先負、一粒万倍日
28日(月):先負、一粒万倍日、母倉日、不成就日
29日(火):仏滅、一粒万倍日
仏滅や不成就日…ほかの凶日と重なったときは?
吉日と凶日は、その由来とされる考え方が異なるため重なる場合があります。
一粒万倍日が大安や天赦日などほかの吉日と重なっている場合は、その縁起の良さが重なると考えられ、結婚式の日取りなどでもとても人気ですが、問題は凶日と重なった場合。
「凶日の縁起の悪さを万倍に強めてしまう」という考え方がある一方、「凶日の縁起の悪さを打ち消してプラスマイナスゼロになる」という考え方もあり、どちらが正しいとはいえません。
最終的には自分がどの考え方を信じるかで判断を。気になる場合は、その日に大切な行事をするのは避けたほうが無難かもしれません。
2022年七五三のお参りにおすすめな天赦日・一粒万倍日まとめ
年に数回しかない貴重な吉日である「天赦日」ですが、
2022年は、七五三のお参りにも最適な10月と11月にそれぞれあるので、活用できそうですね。
天赦日にお仕事をお休みするのが難しいというかたには、
月に何回もやってくる一粒万倍日に合わせるのもおすすめです。
ぜひ、素敵な七五三をお過ごしください。
では。