こんにちは、北欧式整理収納プランナーのMeacoです。
そんな経験ありませんか?
そんなお悩みのある方へ、
北欧式整理収納プランナーのMeacoが簡単に部屋を北欧式インテリアに近づけるポイントを4つにまとめてみました。
このポイントを知っておくだけで、IKEAでむやみやたらに買い物をしてしまったり、
色々試しても、北欧式インテリアに近づかない!なんて失敗もなくなるかも。
これからご紹介する4つのポイントに気を付けるだけで、きっとあなたのお部屋もグッと北欧式インテリアに近づきます。
是非最後までお付き合いください。
北欧インテリアの特徴とは?

インテリアのジャンルとして人気のある”北欧デザイン”。
一般的に北欧というとヨーロッパ北部にある5か国(デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、アイスランド)を指します。
インテリアのジャンルとして「北欧」と語る時は、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランドが主な地域とされています。
いずれも海や山、森、湖などの自然に恵まれた地域であるため、自然素材を使った家具が多いのが特徴。
木や革、麻などナチュラル素材を使ったシンプルでモダンなインテリアです。
また、北欧の豊かな自然をモチーフにしたグラフィカルなテキスタルデザインも特徴。
シンプルで都会的でありながらも、どこかあたたかみがあるインテリアが日本人からも好まれています。
北欧スタイルになる4つのポイント

リビングやベッドルームを北欧インテリアにしたい時に、参考になる4つのポイントをご紹介。
模様替えや、古くなった家具を買い替える時、北欧式インテリア風にしたい方は是非参考にしてみてください。
沢山あるデザインの中から、何を買ったらよいか迷った時に、この4つのポイントに沿うことで、北欧式インテリアに近づけるかも。
ポイント1.「形」
すっきりとした直線、またはデザインが単純化された曲線のものを選ぶ。
リビングのテレビボードや、収納棚など目立つ家具に取り入れることで、部屋の印象がぐっとシンプルでおシャレな雰囲気に。
花瓶や、間接照明など小物のフォルムに迷った時にも参考にしてみてください。

▼ 例えば・・・こんなテレビ台
![]() |
[幅150cm] ローボード(レシェンテ 150LB) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】 価格:20,268円 |

▼ 例えば・・・こんなチェスト
![]() |
価格:13,480円 |

ポイント2.「質感」
天然目の素材感をいかした質感。または、均一でスムーズな仕上がりのものや、ラッカー塗装などで木目をつぶしたような仕上がりのもの。
形同様に、リビングでの大きな家具に取り入れると部屋の印象がグッと変わります。
ダイニングテーブルに取り入れたり、カーテンからウッドブラインドにしてみるのもおすすめです。

▼例えば・・・ウッドブラインドに
![]() |
木製ブラインド(ヴェント 88X180) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕 価格:5,228円 |

▼ 例えば・・・照明
![]() |
価格:8,800円 |

ポイント3.「色合い」
北欧の自然をイメージさせるベージュやこげ茶色の自然木の色。森や湖を連想させる北欧の自然の色、太陽のような暖色系のカラフルな色合い。

▼例えば・・・こんなクッションカバー
![]() |
価格:3,980円 |

▼例えば・・・こんなファブリックパネル
![]() |
ファブリックパネル マリメッコ 北欧 リントゥコト marimekko 約135×44cm おしゃれ かわいい ファブリックボード ウォールパネル 生地 ギフト カラフル リビング 花柄 価格:19,930円 |

▼例えば・・・こんなカーテン
![]() |
マリメッコ オーダーカーテン 丈141cm~180cm BOTTNA(ボッツナ)/GREEN【店頭受取も可 吹田】 価格:19,826円 |

▼ 例えば・・・こんな布団カバー
![]() |
価格:11,160円 |

ポイント4.素材
木材(天然木やプライウッド)。ウール、麻などの自然素材。ただし、陶器やタイル、スチール、ガラスなどの無機質素材を効果的に用いることもあります。

▼例えば・・・こんなクッションカバー
![]() |
クッション クッションカバー 45×45 linoo klasika カバー単品 クッション別売り メリノウール おしゃれ 楽ギフ_包装 あす楽対応 価格:6,050円 |

▼ 例えば・・・こんな小物入れ
![]() |
価格:25,300円 |

北欧式整理収納プランナーを
目指す方への豆知識
北欧式整理収納プランナーを目指す方へ、知っておくと便利な用語をご紹介
- プライウッド・・スライスした木材を重ねて接着した合板。安価なため量産家具に使われている。加工性が高く北欧のデザイナーが多く使っている素材。
- テキスタルデザイン・・テキスタル(織物)をデザインすること。
- ラッカー塗装・・木製家具の塗装の種類。木の風合いがありながら強度な塗装。
まとめ
北欧は森や海、湖など自然豊かな地域です。
国土の多くを森林が占めているのは、実は日本と共通点があり、お互いに木材への愛着が強く木製の家具が多く作られているのも、日本人が北欧式インテリアが好きな理由の一つかもしれません。
また、北欧は、夏が短く、厳しく長い冬が続く環境。
一年の大半を室内で過ごすので、家の中を快適に過ごせるツールとして家具や照明などのデザインが盛んになったと言われています。
おうち時間が得意な国々から発信される北欧式インテリア、是非みなさんも上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。
では!
